まちに還すコミュニケーション

場のチカラ プロジェクト|Camp as a participartory mode of learning.

まちに還すコミュニケーション

「キャンプ」について:再考(1)

塗りかけの地図 先日、およそ2年ぶりに「キャンプ」を実施した(→ 2021年11月:「風越キャンプ」)。COVID-19の影響下にあって、宿泊をともなう活動は許されていないため、日帰りのプロジェクトになった。なので遠出はできず、塗りかけの地図は2年前の冬(→ …

風越キャンプ(ドキュメント)

ビデオでふり返る 2021年11月21日(日)、およそ2年ぶりに「キャンプ」を実施しました。今回は、日帰りで取材をおこない、翌々日までにポスターを制作するという流れです。このダイジェストビデオは、取材からポスター制作までを記録したものです。(ポスタ…

風越キャンプ(ポスター)

ポスターをつくる (2021年11月23日)およそ2年ぶりのポスターづくりのプロジェクトです(この日が来るまで、長かった…)。今回は、8名のかたがたにインタビューをおこない、ふた晩かけてポスターをつくりました。“ポスター展のポスター”をふくめて9枚。取材…

風越キャンプ

風越で考える・つくる 全国のまちを巡る「キャンプ」は、COVID-19の影響を受けて、2019年12月に宮崎県日南市の飫肥(おび)に出かけて以来、ストップしています。とはいえ、動きを止めるわけにはいかず、この2年近くは、状況を見ながらオンラインのインタビ…

研究会シラバス(2021年度秋学期)

更新記録 (2021年8月7日) 「卒プロ1」の概要紹介(春学期のふり返り)にリンクしました。 https://camp.yaboten.net/archive/category/%E5%8D%92%E3%83%97%E3%83%AD2021(2021年8月4日)秋学期からの新規履修について、簡単な説明会を開きます!「加藤文俊…

人びとの多摩川線(ふり返り)

1. 今回の“Every Person in Tamagawa Line”の試みを、ペア/グループワークという観点からふり返って、気づいたこと、感じたことを書いてください。 2a. (スケッチ)"Every Person in New York"のJason Polanは、その場で描くやり方(クイックスケッチ)です…

人びとの多摩川線(ビデオ)

ビデオでふり返る 「人びとの多摩川線(Every Person in Tamagawa Line)」のダイジェストビデオです。6月18日(金)のドラフト会議(担当する駅を決める会議)から、20日(日)の成果報告会までのようすを記録しています。 ◎撮影・編集:西谷 唯香・牧野 渚…

人びとの多摩川線(スケッチ)

スケッチする 今回は、ペア/3名で東急多摩川線の各駅に散って、観察とスケッチをおこない、ひと晩かけてA2サイズのページをつくりました(後日、これを束ねてZINEにする予定です)。 01:多摩川 02:沼部 03:鵜ノ木 04:下丸子 05:武蔵新田 06:矢口渡 07…

人びとの多摩川線 - Every Person in Tamagawa Line

※COVID-19の影響下にあって、フィールドワーク実習の実施については、じゅうぶんな注意が必要です。以下の内容は、昨年度の実績にもとづいて計画しているもので、状況に応じて内容を変更することがあります。 観察とスケッチ - Observe and sketch 「人びと…

COVID-19と展覧会

この文章は「かんガエル。」にも載せています。→ https://kangaeru.iincho.life/entry/2021/03/24 成果をまちに還す 年度末には、1年間の活動を紹介するちいさな展覧会を開いている。もともとのきっかけは、2003年にさかのぼる。学生からの情報で、デザイン…

「つきみててん」へ行こう。(3)

「声」だしていこう! ずっと続けてきた展覧会。対面での実施を断念したときは、かなり落ち込みましたが、いや、どうにかなるだろう、どうにかしなくては、という前向きな気持ちになったのは、学生たちがなんとか元気に生きのびているからです。まぁ大変なこ…

「つきみててん」へ行こう。(2)

かとう研の1年 編 2020年度春学期 ちょっと窮屈な毎日|It's a bit tight A Day in the Life 2020年度秋学期 人びとの池上線|Every Person in Ikegami Line 人びとの世田谷線|Every Person in Setagaya Line A Day in the Life 2 かとう研の1年 編 ぼくた…

研究会を知るための手がかり(2021年2月)

「研究会シラバス」に加えて、研究発表会や説明会、展覧会などが予定されているので紹介します。ショートノーティスになってしまいましたが、以下はすべてオンラインで実施されるので、うまくタイミングが合うようなら参加してみてください。 2月3日(水)9:…

「つきみててん」へ行こう。(1)

今年は、初のオンライン開催。 「つきみててん」によせて また展覧会を準備する季節になった。いつも、冬の訪れを合図に「フィールドワーク展」に向けて慌ただしく動きはじめる。ずいぶん前から決まっていたはずなのに、なかなか準備がすすんでいなかったり…

研究会シラバス(2021年度春学期)

更新記録(2021年2月8日)「活動を知る手がかり」は、すべてのイベントが終了したので文末に移動。(2021年1月30日)メディア、ボンディング、アイデンティティの項目を追記。 (2021年1月28日)少しだけ加筆。 (2021年1月5日)現在シラバス入力中です。ひ…

人びとの世田谷線(ビデオ)

ビデオでふり返る 「Every Person in Setagaya Line(人びとの世田谷線)」のダイジェストビデオです。11月13日(金)のドラフト会議(担当する駅を決める会議)から、15日(日)の成果報告会までのようすを記録しています。 Following the "People's Ikegam…

人びとの世田谷線(スケッチ)

スケッチする 今回は、ペアで東急世田谷線の各駅(三軒茶屋駅は2ペア)に散って、観察とスケッチをおこない、ひと晩かけてA2サイズのページをつくりました(いずれは、これを組んでZINEにする予定です)。 ”Every Person in Setagaya Line” 成果報告会 日時…

人びとの世田谷線 - Every Person in Setagaya Line

観察とスケッチ - Observe and sketch 「人びとの世田谷線」は、10月16日(金)から18日(日)にかけて実施した「人びとの池上線(Every Person in Ikegai Line)」の“続編”として実施します。ペアで、東急世田谷線の各駅の往来を観察、スケッチし、人びとの…

人びとの池上線(ふり返り)

通常だと、「キャンプ」を週末に実施し、週明けの「研究会(ゼミ)」の時間をつかってふり返りをおこなうのですが、今学期は開講日が少ないこともあって、時間をつくるのが難しい状況でした。そこで、いくつかの論点について、簡単にふり返るためのフォーム…

人びとの池上線(ビデオ)

ビデオでふり返る 「Every Person in Ikegami Line(人びとの池上線)」のダイジェストビデオです。2020年10月17日(土)、五反田駅から蒲田方面に向かい、各駅で下車しながら、それぞれのペアのようすを記録しました。(18日(日)に完成したスケッチもビデ…

人びとの池上線(スケッチ)

スケッチする 今回は、ペアで東急池上線の各駅(五反田、旗の台、池上、蒲田を除く)に散って、観察とスケッチをおこない、ひと晩かけてA2サイズのページをつくりました(いずれは、これを組んでZINEにする予定です)。 ”Every Person in Ikegami Line” 成果…

人びとの池上線 - Every Person in Ikegami Line

観察とスケッチ - Observe and sketch Due to the impact of COVID-19, we need to reorganize our attempts to travel around cities and towns to conduct field research, which we refer to as "camp." At the moment, it is not possible to plan an ov…

フィールドワーク再考(4)

特別研究プロジェクト Day 4 2020年9月27日(日)オンライン ●午前の部 4日目は終日オンライン。午前中はレクチャー(Zoom)。コミュニケーションと〈見る=見られる〉という関係性について、「視線」を配置すること、パノプティコンについて。シルヴァーマ…

フィールドワーク再考(3)

特別研究プロジェクト Day 3 2020年9月26日(土)@SFC ●午前の部 あいにくの雨。午前中はオンライン(Zoom)でレクチャー。成果を形にすること(たとえばつい数日前にNueyのプロジェクトブックをもらった)、プロセスもプロダクトも。LeavyのChapter 1 "Intr…

フィールドワーク再考(2)

特別研究プロジェクト Day 2 2020年9月19日(土)@SFC ぷち演習2:“ぼっち”スポットを見つける 午後は、一人ひとりがキャンパスに散って、“ぼっちスポット”をさがした。秋学期は、オンラインと対面と、両方の授業形態を組み合わせることになる。指定の「自習…

フィールドワーク再考(1)

特別研究プロジェクト Day1 2020年9月17日(木)@SFC ●午前の部 夏季「特別研究プロジェクト」の初日。(執筆中) ●午後の部 ぷち演習 1:「2メートル」を身体で感じる2メートルの紐を持って、3人のグループでキャンパスを歩く。ひさしぶり(あるいは初めて…

fklab - July 25, 2020

加藤研の2020年7月25日 ちょっと窮屈な毎日ですが、まちには、少しずつ人が戻りはじめています。「おうち」の時間を大切にしながらも、それぞれの場所で、それぞれの時間を過ごしています。リドリー・スコットらによる世界的なプロジェクトに敬意を表しつつ…

おびキャンプ(ドキュメント)

ビデオでふり返る 2019年12月13日(金)から15日(日)の成果報告会までを記録した、ダイジェストビデオです。このビデオは、現地にいるあいだに撮影と編集を済ませ、「キャンプ」のプログラムのなかで上映・鑑賞する「リアルタイム・ドキュメンテーション」…

おびキャンプ(ポスター)

ポスターをつくる ポスターづくりのプロジェクトをはじめて、すでに10年。今回は、7名のかたがたにインタビューをおこない、ひと晩かけてポスターをつくりました。“ポスター展のポスター”をふくめて8枚。取材にご協力いただいたみなさん、ありがとうございま…

おびキャンプ

おびで考える・つくる 全国を巡る「キャンプ」は、続いています。2019年度秋学期2回目(今年最後)は、宮崎県日南市の飫肥(おび)に出かけることになりました。まちの人びとを対象に取材をおこない、その結果をもとに、滞在中にポスター/ビデオを制作する予…