まちに還すコミュニケーション

場のチカラ プロジェクト|Camp as a participartory mode of learning.

拡げる|地域別インデックス

47都道府県の踏査を目指して。

「キャンプ(フィールドワーク)」は、まちや地域を知るだけではなく、結局のところ、人びととの関係を育むというコミュニケーションの問題として理解することが大切です。そして、じぶんを取りまく環境が、(いろいろな意味で)「不完全」であるという認識が、旅への欲求になり、人に会うための動機づけになるのです。

あたらしい地域を訪れながら、じぶんの体験として語ることのできるまちや地域を増やすこと(=拡げてゆくこと)。そして、訪れた先で見たこと・感じたことを何らかのかたちで記録し、その成果をポスターやかわら版、音声ガイド、ビデオなど、流通可能なかたちにしながら、地域に暮らす人びととの関係を育むこと(=深めてゆくこと)。これらをバランスよくすすめることが、大きな課題となります。幸いなことに、「つながり」が「つながり」を呼び、ぼくたちの「キャンプ」は、もうしばらく続きそうです。

◉続ける|年代別インデックスはこちら → http://camp.yaboten.net/entry/time_index

キャンプ|2004〜2022(2022年9月27日更新)

 

国内

 

 

  • 茨城県:那珂湊キャンプ
  • 栃木県:鹿沼キャンプ
  • 群馬県:高崎キャンプ
  • 埼玉県:川越ぷちキャンプ
  • 千葉県:佐原キャンプ
  • 東京都:柴又フィールドワーク|柴又フィールドワーク2|向島キャンプ|墨東大学プロジェクト|三宅島大学プロジェクト|柴又フィールドワーク3|渋谷ぷちキャンプ|岩淵キャンプ
  • 神奈川県:桜木町/野毛フィールドワーク|江ノ電フィールドワーク|善行キャンプ|ぎょうざキャンプ

 

  • 新潟県:上古キャンプ
  • 富山県:富山キャンプ|富山キャンプ2|氷見キャンプ|氷見キャンプ2|氷見キャンプ3|氷見キャンプ4|氷見キャンプ5
  • 石川県:金沢フィールドワーク|金沢フィールドワーク2
  • 福井県:福井キャンプ
  • 山梨県:北杜キャンプ|富士吉田キャンプ
  • 長野県:小諸キャンプ|小諸キャンプ2|小諸キャンプ3|小諸キャンプ4|小諸キャンプ5|風越キャンプ
  • 岐阜県:大垣キャンプ
  • 静岡県:浜松キャンプ|浜松キャンプ2
  • 愛知県:豊橋フィールドワーク

 

  • 三重県:桑名キャンプ
  • 滋賀県:彦根キャンプ
  • 京都府
  • 大阪府:ひがしなりキャンプ
  • 兵庫県:家島キャンプ
  • 奈良県:桜井キャンプ
  • 和歌山県:田辺キャンプ|串本キャンプ|紀の国トレイナート2014

 

 

  • 徳島県
  • 香川県:坂出フィールドワーク|坂出フィールドワーク2
  • 愛媛県
  • 高知県:土佐山田キャンプ|キャンプ土佐(未来構想キャンプ)

 

  • 福岡県:上毛キャンプ
  • 佐賀県:基山キャンプ
  • 長崎県
  • 熊本県:玉名キャンプ
  • 大分県
  • 宮崎県:おびキャンプ
  • 鹿児島県:宇宿フィールドワーク
  • 沖縄県:首里キャンプ
海外
  • フィンランド:ヘルシンキキャンプ
  • 香港:香港キャンプ(特別研究プロジェクトB)
  • タイ:タイキャンプ(特別研究プロジェクトB)