まちに還すコミュニケーション

場のチカラ プロジェクト|Camp as a participartory mode of learning.

スケッチ

人びとの多摩川線(ふり返り)

1. 今回の“Every Person in Tamagawa Line”の試みを、ペア/グループワークという観点からふり返って、気づいたこと、感じたことを書いてください。 2a. (スケッチ)"Every Person in New York"のJason Polanは、その場で描くやり方(クイックスケッチ)です…

人びとの多摩川線(ビデオ)

ビデオでふり返る 「人びとの多摩川線(Every Person in Tamagawa Line)」のダイジェストビデオです。6月18日(金)のドラフト会議(担当する駅を決める会議)から、20日(日)の成果報告会までのようすを記録しています。 ◎撮影・編集:西谷 唯香・牧野 渚…

人びとの多摩川線(スケッチ)

スケッチする 今回は、ペア/3名で東急多摩川線の各駅に散って、観察とスケッチをおこない、ひと晩かけてA2サイズのページをつくりました(後日、これを束ねてZINEにする予定です)。 01:多摩川 02:沼部 03:鵜ノ木 04:下丸子 05:武蔵新田 06:矢口渡 07…

人びとの多摩川線 - Every Person in Tamagawa Line

※COVID-19の影響下にあって、フィールドワーク実習の実施については、じゅうぶんな注意が必要です。以下の内容は、昨年度の実績にもとづいて計画しているもので、状況に応じて内容を変更することがあります。 観察とスケッチ - Observe and sketch 「人びと…

人びとの世田谷線(ビデオ)

ビデオでふり返る 「Every Person in Setagaya Line(人びとの世田谷線)」のダイジェストビデオです。11月13日(金)のドラフト会議(担当する駅を決める会議)から、15日(日)の成果報告会までのようすを記録しています。 Following the "People's Ikegam…

人びとの世田谷線(スケッチ)

スケッチする 今回は、ペアで東急世田谷線の各駅(三軒茶屋駅は2ペア)に散って、観察とスケッチをおこない、ひと晩かけてA2サイズのページをつくりました(いずれは、これを組んでZINEにする予定です)。 ”Every Person in Setagaya Line” 成果報告会 日時…

人びとの世田谷線 - Every Person in Setagaya Line

観察とスケッチ - Observe and sketch 「人びとの世田谷線」は、10月16日(金)から18日(日)にかけて実施した「人びとの池上線(Every Person in Ikegai Line)」の“続編”として実施します。ペアで、東急世田谷線の各駅の往来を観察、スケッチし、人びとの…

人びとの池上線(ふり返り)

通常だと、「キャンプ」を週末に実施し、週明けの「研究会(ゼミ)」の時間をつかってふり返りをおこなうのですが、今学期は開講日が少ないこともあって、時間をつくるのが難しい状況でした。そこで、いくつかの論点について、簡単にふり返るためのフォーム…

人びとの池上線(スケッチ)

スケッチする 今回は、ペアで東急池上線の各駅(五反田、旗の台、池上、蒲田を除く)に散って、観察とスケッチをおこない、ひと晩かけてA2サイズのページをつくりました(いずれは、これを組んでZINEにする予定です)。 ”Every Person in Ikegami Line” 成果…

人びとの池上線 - Every Person in Ikegami Line

観察とスケッチ - Observe and sketch Due to the impact of COVID-19, we need to reorganize our attempts to travel around cities and towns to conduct field research, which we refer to as "camp." At the moment, it is not possible to plan an ov…