まちに還すコミュニケーション

場のチカラ プロジェクト|Camp as a participartory mode of learning.

2023-01-01から1年間の記事一覧

玉名キャンプ

玉名で考える・つくる (準備中です) フィールドワーク型のワークショップを「キャンプ」と呼んで、学生たちとともに全国のまちを巡っています。まちで出会った人びとに話を聞いて、ひと晩でポスターをつくります。やや荒削りではあるものの、まちに暮らす…

イータ村風俗採集

2023年4月|イータ村を知る 2023年4月18日(火)|あたらしいメンバーを迎えて、竣工したばかりのピカピカの学生寮(Hヴィレッジ)の界隈を、じろじろ、きょろきょろしながら歩いてみました。その後、スケッチを文章とともにまとめた冊子をつくりました。「…

東岐波キャンプ(ドキュメント)

ビデオでふり返る 2023年6月23日(金)から25日(日)の成果報告会までを記録した、ダイジェストビデオです。このビデオは、25日(日)の成果報告会のなかで上映しました。 ◉撮影・編集:⻩ 才殷・門澤 菫・飯島 航太 2023年6月25日(日)成果報告会のようす…

東岐波キャンプ(ポスター)

ポスターをつくる (2023年6月25日)今回は、11名のかたがたにインタビューをおこない、ひと晩でポスターをつくりました。“ポスター展のポスター”をふくめて12枚。取材にご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。 東岐波の人びとのポスター展 会…

研究会シラバス(2023年度秋学期 B2)

B2:場のチカラプロジェクト - まちに還すコミュニケーション 更新記録 (2023年7月29日追記) 「研究会新歓」では配布しましたが、来期の概要をまとめた書類(pdf)を公開しました。→ https://vanotica.net/23f/b1_b2.pdf (2023年7月15日追記) 「研究会B2…

研究会シラバス(2023年度秋学期 B1)

B1:場のチカラプロジェクト - 『モビリティーズ』を読みなおす 更新記録 (2023年8月4日追記) 履修にあたっての課題(図解)の説明を、一部書き換えました。 (2023年7月29日追記) 「研究会新歓」では配布しましたが、来期の概要をまとめた書類(pdf)を…

東岐波キャンプ

東岐波で考える・つくる フィールドワーク型のワークショップを「キャンプ」と呼んで、学生たちとともに全国のまちを巡っています。まちで出会った人びとに話を聞いて、ひと晩でポスターをつくります。やや荒削りではあるものの、まちに暮らす人びとの姿をで…

氷見キャンプ5(ポスター)

ポスターをつくる (2023年2月10日)昨年12月に実施した「氷見キャンプ5」は、いつもとはちょっとちがうプログラム構成でした。1泊2日の滞在中には、過去(2013〜2015年)に取材をしたみなさん(のうちの何人か)を再訪し、ビデオクリップを制作しました(ビ…

研究会シラバス(2023年度春学期)

更新記録 (2023年2月11日)「研究会の履修について」> 1月中旬〜2月中旬 「卒プロ合同発表会」の詳細を加筆しました。(2023年1月28日)「A Day in the Life 6」を実施。編集を終えたので掲載しました。(「3 2022年度秋学期のおもな活動」>「 研究会メン…