まちに還すコミュニケーション

場のチカラ プロジェクト|Camp as a participartory mode of learning.

2016-01-01から1年間の記事一覧

exploring the power of place - 008

【本日発行】おはようございます。いよいよ、今年も残すところ10日ほど。加藤研のウェブマガジン “exploring the power of place” 第8号(12月20日号)をお届けします。今回は、9つのストーリー。→ https://medium.com/exploring-the-power-of-place ◎第8号…

exploring the power of place - バックナンバー

exploring the power of place ☕️“exploring the power of place”は、加藤研のウェブマガジンです(2016年5月に創刊)。毎月20日、Mediumのパブリケーションとして発行しています。(このページは随時更新されます) (2021年2月20日更新)第50号でひと区切…

方法は、いろいろある。(2)

続けるための方法 近年、大学の研究室やゼミが、(地方の)まちを訪れて「フィールドワーク」をおこなう活動が増えているようだ。近年、と書いたが、じつは住民参加型のまちづくりワークショップなどは、数十年前からさまざまな形で実践されているので、それ…

深浦キャンプ2(記事)

2016年11月18日(金)|陸奥新報 2016年11月22日(火)|東奥日報

exploring the power of place - 007

【本日発行】ORFも終わって、学期も後半。来年の手帳を買いました。 加藤研のウェブマガジン “exploring the power of place” 第7号(11月20日号)をお届けします。今回は、10のストーリー。→ https://medium.com/exploring-the-power-of-place/tagged/007 ◎…

深浦キャンプ2(ドキュメント)

ビデオでふり返る 11月11日(金)から13日(日)の成果報告会までをつないだダイジェストビデオです。このビデオは、現地にいるあいだに撮影と編集を済ませ、「キャンプ」のプログラムのなかで上映・鑑賞する「リアルタイム・ドキュメンテーション」の試みで…

深浦キャンプ2(ポスター)

ポスターをつくる 今回は、滞在中に7名にインタビューをおこない、ポスターを制作しました。“ポスター展のポスター”をふくめて8枚。取材にご協力いただいた深浦のみなさま、ありがとうございました。 深浦の人びとのポスター展2 「深浦キャンプ2」で制作した…

深浦キャンプ2

深浦で考える・つくる*1 ぼくたちの「キャンプ」は続きます。11月は、2度目の深浦(青森県)です。これまでと同様、参加者は2〜3名のグループに分かれてまちの人びとへのインタビューやフィールドワークをおこない、滞在中に編集作業をすすめて、ポスター/ビ…

基山キャンプ(ドキュメント)

ビデオでふり返る 10月21日(金)から23日(日)の成果報告会までをつないだダイジェストビデオです。このビデオは、現地にいるあいだに撮影と編集を済ませ、「キャンプ」のプログラムのなかで上映・鑑賞する「リアルタイム・ドキュメンテーション」の試みで…

基山キャンプ(ポスター)

ポスターをつくる 今回は、滞在中に8名にインタビューをおこない、ポスターを制作しました。“ポスター展のポスター”をふくめて9枚。取材にご協力いただいた基山のみなさま、ありがとうございました。 基山の人びとのポスター展 「基山キャンプ」で制作したポ…

exploring the power of place - 006

【本日発行】ようやく秋らしくなりました。あたらしいメンバーも加わった、第6号。加藤研のウェブマガジン “exploring the power of place” 第6号(10月20日号)をお届けします。今回は、8つのストーリー。→ https://medium.com/exploring-the-power-of-plac…

exploring the power of place - 005

【本日発行】ようやく第5号。あたらしい季節のはじまりです。 加藤研のウェブマガジン “exploring the power of place” 第5号(9月20日号)をお届けします。今回は、8つのストーリー。→ https://medium.com/exploring-the-power-of-place/tagged/005 ◎第5号…

基山キャンプ

基山で考える・つくる 2016年度秋学期の「キャンプ」は、佐賀県基山町から。これまでと同様、参加者は2〜3名のグループに分かれてインタビューやフィールドワークをおこない、滞在中に編集作業をすすめて、ポスター/ビデオを制作す る予定です。基山で暮らす…

exploring the power of place - 004

【本日発行】(冬のまちから)残暑お見舞い申し上げます。 加藤研のウェブマガジン “exploring the power of place” 第4号(8月20日号)をお届けします。今回は、6つのストーリー。→ https://medium.com/exploring-the-power-of-place/tagged/004 ◎第4号(20…

生活のある大学(4)

枕はいらない。*1 みんな、広間に集まっていた。ノートPC、書類の束、お菓子とペットボトル。夜は更けてゆく。2009年の9月、ぼくは、学生たちとともに家島(兵庫県)に出かけた。Studio-Lの「探られる島」プロジェクトに合流するためだ。そして、このときの…

生活のある大学(3)

長い時間*1 ちょうど5年前のいまごろ、みんなで船に乗って島を目指した。「三宅島大学」のはじまりだった。船は、夜に竹芝桟橋を出るので、東京湾の灯りが見えなくなると、あとは真っ暗な空と海が広がるだけだ。明け方まで、みんなで一緒に船にゆられる。「…

生活のある大学(2)

ガラスの向こうに*1 あたらしい多目的スペース(以下「パビリオン」)や「滞在棟」ができて、キャンパスが変化しつつある。その変化を目の当たりにしているなかで、「みんなでキャンパスをつくろう」という呼びかけは、とても魅惑的だ。夢はふくらむ。だから…

富士吉田キャンプ(ポスター)

ポスターをつくる 今回は、滞在中に「かえる組」の高校生18名にインタビューをおこない、ポスターを制作しました。“ポスター展のポスター”をふくめて7枚。取材にご協力いただいた「かえる組」のみなさん、ありがとうございました。 ※以下、掲載許可をえたポ…

富士吉田キャンプ(ドキュメント)

ビデオでふり返る 2016年5月27日(金)〜29日(日)にかけて、「富士吉田キャンプ」を実施しました。初日から、最終日の成果報告会までをつないだダイジェストビデオです。このビデオは、現地にいるあいだに撮影と編集を済ませ、「キャンプ」のプログラムの…

富士吉田キャンプ

富士吉田で考える・つくる 2016 年度春学期はサバティカル(特別研究期間)なのですが、「研究会(ゼミ)」は変則的に開講しています。新年度最初の「キャンプ」は山梨県富士吉田町へ*1。これまでと同様、参加者は2〜3名のグループに分かれてインタビューや…

生活のある大学(1)

さっそく、泊まってみた。*1 ついに「滞在棟」が完成したので、さっそく泊まってみることにした。ぼく自身は、今学期はサバティカル(特別研究期間)なのだが、変則的に「研究会(ゼミ)」を開講している。ちょうど、年度初めでメンバーが入れ替わったところ…

基山キャンプ(→ 10月に延期)

2016年4月14日に熊本県で発生した一連の地震災害に鑑み、「基山キャンプ」は延期します。すべての被災者のかたがたに、心よりお見舞い申し上げます。いただいた大切なご縁なので、あらためて(かならず!)「基山キャンプ」を実施したいと考えております。引…

12回目の設営

この時期は、いつもドタバタと過ごしている。修士論文や卒業制作(卒業プロジェクト)の評価、講義科目の採点、成果報告会などなど。そのタイミングで、展覧会の設営がある。 毎年、2月の初旬に開催している展覧会。もともとは、今和次郎が1927年に新宿紀伊…