まちに還すコミュニケーション

場のチカラ プロジェクト|Camp as a participartory mode of learning.

2017-01-01から1年間の記事一覧

exploring the power of place - 018

【本日発行】今年も残りわずか。加藤研のウェブマガジン “exploring the power of place” をお届けします。 今年度は、毎号テーマ(お題)を決めて、それぞれが文章を綴るやり方ですすめています。 第18号(2017年12月20日号)のお題は「看板」です。→ https…

広島キャンプ(ポスター)

Letting the posters speak These posters were created as a part of the "Hiroshima Camp," conducted in Hiroshima, on December 15-17, 2017. In this project, Keio students interviewed foreign students in the "TAOYAKA" program through informal …

広島キャンプ

広島で考える・つくる ぼくたちの「キャンプ」は続きます。今年最後の「キャンプ」は、広島へ。今回は、広島大学の「たおやかプログラム」に参加している大学院生たちを対象に取材をおこないます。その結果をもとに滞在中に編集作業をすすめて、ポスター/ビ…

exploring the power of place - 017

【本日発行】⛄急に寒くなりました。いよいよORF。きょうは搬出ですね。加藤研のウェブマガジン “exploring the power of place” をお届けします。 今年度は、毎号テーマ(お題)を決めて、それぞれが文章を綴るやり方ですすめています。第17号(2017年11月20…

exploring the power of place - 016

【本日発行】新学期がはじまって1か月。先日「福井キャンプ」を終えて、この先も盛りだくさん。加藤研のウェブマガジン “exploring the power of place” をお届けします。 今年度は、毎号テーマ(お題)を決めて、それぞれが文章を綴るやり方ですすめていま…

福井キャンプ(ドキュメント)

ビデオでふり返る 10月13日(金)から15日(日)の成果報告会までを記録した、ダイジェストビデオです。このビデオは、現地にいるあいだに撮影と編集を済ませ、「キャンプ」のプログラムのなかで上映・鑑賞する「リアルタイム・ドキュメンテーション」の試み…

福井キャンプ(ポスター)

ポスターをつくる 今回は、滞在中に9名にインタビューをおこない、ひと晩かけてポスターをつくりました。“ポスター展のポスター”をふくめて10枚。取材にご協力いただいた福井のみなさん、ありがとうございました。 福井の人びとのポスター展 「福井キャンプ…

exploring the power of place - 015

【本日発行】秋の気配です。加藤研のウェブマガジン “exploring the power of place” をお届けします。 今年度は、毎号テーマ(お題)を決めて、それぞれが文章を綴るやり方ですすめています。第15号(2017年9月20日号)のお題は「待合室」です。→ https://m…

福井キャンプ

福井で考える・つくる *「福井キャンプ」は、福井市が主宰する「未来につなぐ ふくい魅える化プロジェクト(http://makef.jp/)」と連携しながら実施されます。 ぼくたちの「キャンプ」は続きます。2017年の秋は、福井(福井県)へ。これまでと同様、参加者…

フィールドワーク テーマ一覧

学部生(1〜3年生)は、学期をとおしてグループワークをおこないます。毎学期、あらかじめ指定された(ぼくが、その時々の思いつきで決めた)テーマ(お題)でフィールドワークをすすめるやり方です。「お題」は共通ですが、それをどう理解し、どう応えるか…

exploring the power of place - 014

【本日発行】残暑お見舞い申し上げます。加藤研のウェブマガジン “exploring the power of place” をお届けします。今年度は、毎号テーマ(お題)を決めて、それぞれが文章を綴るやり方ですすめています。第14号(2017年8月20日号)のお題は「常夜灯」です。…

〈渡り〉のスタイル

学生たちとともに、全国のまちを巡るフィールドワークは、10数年前にはじまった(2007年ごろから「キャンプ」という呼び方をするようになった)。ややばらつきはあるが、いつも20名くらいで出かけることになる。もともと、こういう展開を想定していたわけで…

生活のある大学(7)

カリキュラムとプログラム*1 数年前、学部のカリキュラム改訂にかかわった。現行の学部のカリキュラムは、40回くらいにおよぶ「新カリキュラム検討委員会」の会議を経て原案がつくられ、承認されたものだ。あるとき、同僚の(そして検討委員会メンバーの)内…

那珂湊キャンプ(風俗採集)

2017年6月|那珂湊風俗採集 2017年6月23日(金)〜25日(日)にかけて、「那珂湊キャンプ」を実施した。滞在中、ポスターづくりをすすめつつ、「那珂湊風俗採集」をおこなうことにした。ポスターづくりでは、もっぱら人と話をすることをとおして、まちの理解…

exploring the power of place - 013

【本日発行】 学期末でドタバタしていますが、ようやく梅雨明け。加藤研のウェブマガジン “exploring the power of place” をお届けします。 今年度は、毎号テーマ(お題)を決めて、それぞれが文章を綴るやり方ですすめています。第13号(2017年7月20日号)…

那珂湊キャンプ(ドキュメント)

ビデオでふり返る 6月23日(金)から25日(日)の成果報告会までを記録した、ダイジェストビデオです。このビデオは、現地にいるあいだに撮影と編集を済ませ、「キャンプ」のプログラムのなかで上映・鑑賞する「リアルタイム・ドキュメンテーション」の試み…

那珂湊キャンプ(ポスター)

ポスターをつくる 今回は、滞在中に8名にインタビューをおこない、ひと晩かけてポスターをつくりました。“ポスター展のポスター”をふくめて9枚。取材にご協力いただいた那珂湊のみなさん、ありがとうございました。 那珂湊の人びとのポスター展 「那珂湊キャ…

那珂湊キャンプ(実況 その3: 6月25日)

キャンプを聞く 📻3年ぶりに復活した“whim 881”です。「キャンプ」最終日の2017年6月25日(日)、9時から14時まで、1時間ごとに配信された音源です。*1 ◉企画・運営:橋本彩香・保浦眞莉子 *1:“whim881”は、「ORF2014」の出展企画「移動編集室|mobile pressro…

那珂湊キャンプ(実況 その2: 6月24日)

キャンプを聞く 📻3年ぶりに復活した“whim 881”です。「キャンプ」2日目の2017年6月24日(土)、8時から22時まで、1時間ごとに配信された音源です。*1 ◉企画・運営:橋本彩香・保浦眞莉子 *1:“whim881”は、「ORF2014」の出展企画「移動編集室|mobile pressroo…

那珂湊キャンプ(実況 その1: 6月23日)

キャンプを聞く 📻3年ぶりに復活した“whim 881”です。「キャンプ」初日の2017年6月23日(金)、正午から日付が変わるまで、1時間ごとに配信された音源です。*1 ◉企画・運営:橋本彩香・保浦眞莉子 *1:“whim881”は、「ORF2014」の出展企画「移動編集室|mobile …

exploring the power of place - 012

【本日発行】晴れの日が続く梅雨です。加藤研のウェブマガジン “exploring the power of place” をお届けします。 今年度は、毎号テーマ(お題)を決めて、それぞれが文章を綴るやり方ですすめています。第12号(2017年6月20日号)のお題は「カンヅメ」です…

那珂湊キャンプ

那珂湊で考える・つくる *「那珂湊キャンプ」は、「慶應SKC計画(https://www.facebook.com/groups/skckeio/)」のプログラムです。「慶應SKC計画」は、慶應義塾創立150年記念の未来先導基金の公募プログラムとして採択されたもので、学生主導の13のプログラ…

方法は、いろいろある。(3)

「いつもどおり」のやり方 あっという間に、6月になった。新年度から(実際には、年度末のケジメがついていないままのような気もするが)、慌ただしく過ごしてきた。ゼミについては、この春からメンバーが大幅に入れ替わった。4年生たちは毎年卒業してゆくの…

exploring the power of place - 011

【本日発行|祝創刊1周年】あたらしいメンバーを迎えて、無事に新学期がスタートしました。加藤研のウェブマガジン “exploring the power of place” をお届けします(2016年5月20日創刊)。今年度は、毎号テーマ(お題)を決めて、それぞれが文章を綴るやり…

深浦キャンプ3(ドキュメント)

ビデオでふり返る 5月12日(金)から14日(日)の成果報告会までをつないだダイジェストビデオです。このビデオは、現地にいるあいだに撮影と編集を済ませ、「キャンプ」のプログラムのなかで上映・鑑賞する「リアルタイム・ドキュメンテーション」の試みで…

深浦キャンプ3(ポスター)

ポスターをつくる 今回は、滞在中に7名にインタビューをおこない、ひと晩かけてポスターをつくりました。“ポスター展のポスター”をふくめて8枚。取材にご協力いただいた深浦のみなさま、ありがとうございました。 深浦の人びとのポスター展3 「深浦キャンプ3…

深浦キャンプ3

深浦で考える・つくる*1 ぼくたちの「キャンプ」は続きます。2017年度のはじまりは、深浦(青森県)へ。一昨年度、昨年度につづいて、3度目の深浦です。これまでと同様、参加者は2〜3名のグループに分かれてまちの人びとへのインタビューやフィールドワーク…

フーカットで考えた。(5)

Day 5: 2017年3月13日(月) 早くも最終日になった*1。きょうは遅めのスタートで、朝食のあと、スアンくんの家を訪ねた。本が出たことを、とても喜んでいるようすで、ちょっと誇らしげな表情だった。15日には、ホーチミンでも出版記念のイベントがある。みん…

フーカットで考えた。(4)

Day 4: 2017年3月12日(日) 日曜日の朝も、早起きではじまった。今朝は6:30ごろにホテルを出て、キャットリン地区(Cắt Trinh)に向かう。昨日の「教室」とくらべてみると、こちらの“Dream Class”(2012年10月に開校)は、はるかにリラックスした雰囲気に見…

フーカットで考えた。(3)

Day 3: 2017年3月11日(土) 朝は、思っていたよりもずいぶん涼しい。きょうは、“Dream Class”を訪ねることになっていた。ホテルを6:00に出発して、キャッタン地区(Cắt Thành)を目指す。生徒たちは、早い時間から集まりはじめるとのことだ。クルマのなかで…