まちに還すコミュニケーション

場のチカラ プロジェクト|Camp as a participartory mode of learning.

2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

朝まで語ろう:「論文を書く」ということ

2023年11月19日(日) JST-SPRING「未来社会のグランドデザインを描く博士人材の育成」という慶應義塾のプロジェクトでは、「Art/Design/Communication(ADC)」というコアプログラムを、全塾13研究科の後期博士課程学生に提供している。博士課程になると、…

『モビリティーズ』を読みなおす(6)

第6章 自動車と道路になじむ ジョン・アーリ(2015)『モビリティーズ:移動の社会学』作品社

玉名キャンプ(ポスター)

ポスターをつくる 玉名の人びとのポスター展(予定) 会期:2023年12月10日(日)12:30〜 会場:草枕温泉 てんすい(〒861-5406 熊本県玉名市天水町小天511-1) 成果報告会:2023年12月10日(日)12:30〜 成果報告会をおこないます。(報告のあと、ふり返り…

玉名キャンプ

玉名で考える・つくる フィールドワーク型のワークショップを「キャンプ」と呼んで、学生たちとともに全国のまちを巡っています。まちで出会った人びとに話を聞いて、ひと晩でポスターをつくります。やや荒削りではあるものの、まちに暮らす人びとの姿をでき…

『モビリティーズ』を読みなおす(5)

第5章 「公共」鉄道 ジョン・アーリ(2015)『モビリティーズ:移動の社会学』作品社

ぎょうざキャンプ(ふり返り)

キャンプをふり返る 2023年10月21日(土)〜22日(日)にかけて実施した「ぎょうざキャンプ」のふり返りです。実施後、Googleフォーム経由でいくつかの観点から回答を集めました(回答率100%)。以下の回答は原文のまま。 キャンプをふり返る 1:(全員)今…