まちに還すコミュニケーション

場のチカラ プロジェクト|Camp as a participartory mode of learning.

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

exploring the power of place - 023

【本日発行】️暑い日がつづいていて、早くも夏バテ気味です。先日、「研究会(ゼミ)」のほうは、無事に今学期の最終回をむかえました。あともうひと息、成果をまとめる作業が残っています。涼しい部屋で、加藤研のウェブマガジン “exploring the power of p…

ワークショップの風景

〈場〉の構成 20年近く前ということになると、おそろしく昔のようにも感じられるが、「ワークショップの風景」は、あの頃と、さほど変わっていないのかもしれない。机やイスの配列、ホワイトボード、ペットボトルやお菓子、コミュニケーションのありようなど…

桜丘フィールドワーク

2018年夏季休校期間中実施「特別研究プロジェクトB」 特別研究プロジェクトBコミュニティリサーチのデザインと実践(2018) 再開発の波が押し寄せてくる前に、桜丘町(東京都渋谷区)を歩いておくことにしました。外周およそ1.6㎞、「…丁目」の設定がない町…

五城目キャンプ(記事)

「五城目キャンプ」のようすが「秋田魁新報」(2018年7月6日 朝刊)に掲載されました。

文献リスト

ワークショップ/ファシリテーションへの関心 ワークショップ、ファシリテーション、リフレクション(ディブリーフィング)、学習環境のデザインなどをテーマに書いた本や論文、学会発表をまとめています(作業中)。大部分は『ワークショップをとらえなおす…

EN プロジェクト(2000)

* 「ON プロジェクト」、「IN プロジェクト」に続く3年目のワークショップを企画しました。実施からすでに20年が経とうとしていて、当時のデータは散在しているのですが(一部は読み取り不能・行き先不明)、ウェブのデータは断片的に発掘しました。下記の情…

IN プロジェクト(1999)

* 「ON プロジェクト」の翌年、「IN プロジェクト」を企画しました。実施からすでに20年が経とうとしていて、当時のデータは散在しているのですが(一部は読み取り不能・行き先不明)、ウェブのデータは断片的に発掘しました。下記の情報は、当時のものです…

ON プロジェクト(1998)

* ワークショップについて、あれこれと考えはじめるきっかけになったのが「ON プロジェクト」です。実施からすでに20年が経とうとしていて、当時のデータは散在しているのですが(一部は読み取り不能・行き先不明)、ウェブのデータは断片的に発掘しました。…