まちに還すコミュニケーション

場のチカラ プロジェクト|Camp as a participartory mode of learning.

人びとの多摩川線(ビデオ)

 ビデオでふり返る

「人びとの多摩川線(Every Person in Tamagawa Line)」のダイジェストビデオです。6月18日(金)のドラフト会議(担当する駅を決める会議)から、20日(日)の成果報告会までのようすを記録しています。

 ◎撮影・編集:西谷 唯香・牧野 渚

 

f:id:who-me:20210622201458j:plain

f:id:who-me:20210622201519j:plain
f:id:who-me:20210622201525j:plain

2021年6月22日(火)|ダイジェストビデオの上映会(キャンパスで)* 写真提供:堤飛鳥

人びとの多摩川線(スケッチ)

スケッチする

今回は、ペア/3名で東急多摩川線の各駅に散って、観察とスケッチをおこない、ひと晩かけてA2サイズのページをつくりました(後日、これを束ねてZINEにする予定です)。

 

01:多摩川

f:id:who-me:20210620062207p:plain

f:id:who-me:20210620062151p:plain

 

02:沼部

f:id:who-me:20210619234623p:plain

f:id:who-me:20210619234639p:plain

 

03:鵜ノ木

f:id:who-me:20210620062316p:plain

f:id:who-me:20210620062330p:plain

f:id:who-me:20210620062346p:plain

 

04:下丸子

f:id:who-me:20210619213753p:plain

f:id:who-me:20210619213809p:plain

  

05:武蔵新田

f:id:who-me:20210619222925p:plain

f:id:who-me:20210619222939p:plain

f:id:who-me:20210620062530p:plain

  

 06:矢口渡

f:id:who-me:20210619215225p:plain

f:id:who-me:20210620062743p:plain

 

 07:蒲田

f:id:who-me:20210619213824p:plain

f:id:who-me:20210619213841p:plain

”Every Person in Tamagawa Line” 成果報告会

  • 日時:2021年6月20日(日)14:00ごろ〜
  • 会場:多摩川緑地(丸子橋地区)(〒145-0072 東京都大田区田園調布本町31)

* 20日(日)14:00〜 成果報告会をおこないます。 成果報告会は終了しました。ありがとうございました。

f:id:who-me:20210620140048j:plain

f:id:who-me:20210620142309j:plain
f:id:who-me:20210620144117j:plain

2021年6月20日(日)|成果報告会(多摩川土手にて)

人びとの多摩川線 - Every Person in Tamagawa Line

※COVID-19の影響下にあって、フィールドワーク実習の実施については、じゅうぶんな注意が必要です。以下の内容は、昨年度の実績にもとづいて計画しているもので、状況に応じて内容を変更することがあります。

観察とスケッチ - Observe and sketch

「人びとの多摩川線」は、昨年の10月に実施した「人びとの池上線(Every Person in Ikegai Line)」および11月に実施した「人びとの世田谷線(Every Person in Setagaya Line)」の“続編”として実施します。ペアで、東急多摩川線の各駅の往来を観察、スケッチし、人びとの姿をとおして「沿線(らしさ)」を描き出す試みです。成果は、ウェブにくわえて、ZINEやポスターなどの紙媒体にまとめます。また、駅や沿線の公共スペースでの成果公開など、多様な流通・掲出の可能性をさぐります。

  • 日時:2021年6月18日(金)〜20日(日)
  • 場所:東急多摩川線各駅(東京都)
  • 参加メンバー(加藤文俊研究室):1918名(学部生 1817名・教員 1名)

f:id:who-me:20210529185141j:plain

SOURCE: https://www.jorudan.co.jp/time/rosenzu/%E6%9D%B1%E6%80%A5%E4%B8%96%E7%94%B0%E8%B0%B7%E7%B7%9A/

f:id:who-me:20210618114217j:plain
f:id:who-me:20210618115424j:plain

スケジュール

昨秋の「キャンプ」のように、オンライン(Zoomなど)とオンサイト(駅での観察・スケッチ)を組み合わせつつ、2人(または3名)ひと組で活動します。また、全体の流れを映像で記録する「ビデオ班」(2名)が各駅を巡ります。

6月18日(金)

  • 18:00〜 ドラフト会議(オンライン):この会議までに、それぞれのペアで対象とする駅を決めておきます。重複があった場合は調整し、決定します。

6月19日(土)

  • 10:00〜12:00 観察とスケッチ(1):2名(または3名)で、担当の駅に滞在して観察とスケッチをおこないます。(オンサイト)
  • 13:00〜15:00 観察とスケッチ(2):2名(または3名)で、担当の駅に滞在して観察とスケッチをおこないます。(オンサイト)

そのあと、各自でスケッチをレイアウトして提出用のデータをつくります。

6月20日(日)

  • 6:00 データ入稿:データ提出(時間厳守)→ 印刷へ
  • 14:00ごろ〜 成果報告会(オンサイト):場所は未定(多摩川土手?)
  • 15:30ごろ 解散

f:id:who-me:20210618115759j:plain2021年6月18日(金)

ムービーキャンプ(リアクションペーパー)

ムービーキャンプのつづき。2021年5月15日(土)の上映会のあとで、それぞれが鑑賞後の所感(リアクション)をまとめたものです。18日(火)の「研究会」では、これらの資料を共有しながらディスカッションをおこないました。

行き止まりの世界に生まれて(Minding the Gap, 2018)

  1. f:id:who-me:20210518062920p:plain

f:id:who-me:20210518062941p:plain

f:id:who-me:20210518062953p:plain

f:id:who-me:20210518063014p:plain

f:id:who-me:20210518063045p:plain

f:id:who-me:20210518063103p:plain

 

パターソン(Paterson, 2016)

f:id:who-me:20210518063116p:plain

f:id:who-me:20210518063135p:plain

f:id:who-me:20210518063149p:plain

 

すれ違いのダイアリーズ(Teacher's Diary, 2014)

f:id:who-me:20210518063203p:plain

f:id:who-me:20210518063235p:plain

f:id:who-me:20210518063249p:plain

f:id:who-me:20210518063300p:plain

f:id:who-me:20210518063321p:plain

 

顔たち ところどころ(Visages Villages, 2017)

f:id:who-me:20210518063332p:plain

f:id:who-me:20210518063346p:plain

f:id:who-me:20210518063403p:plain

f:id:who-me:20210518063419p:plain

f:id:who-me:20210518063437p:plain

f:id:who-me:20210518064159p:plain

f:id:who-me:20210518064216p:plain

 

ムービーキャンプ

オンラインで集う

COVID-19の影響で、全国を巡る「キャンプ」の活動は、2020年度春学期から「休止」状態です。
まちに暮らす人びとと直接かかわる場面をつくり、インタビューや観察・記述を経てその成果をまとめ、さらに成果報告会を開くという一連の流れをそのまま実施することはできないものの、「キャンプ」に埋め込まれているいくつかのエッセンスを再現する試みです。今回は、「ムービーキャンプ(仮)」として実施します。
3回目の「緊急事態宣言」の発出にともなって、授業がオンラインに移行した“ステイホーム”の状況下で、以下のようなテーマを意識しながら「ムービーキャンプ(仮)」を計画しました。*1

  • 離れていながらも共通の体験をすること(同時刻に同じ映画を視聴する):活動を同期させることの意味や価値について考える
  • かぎられた時間のなかで体験を「外化」し形にする(視聴の数日後までに成果をまとめる):短期集中で発想し表現する力を醸成する
  • 一人ひとりの成果をまとめて「研究室として」の活動の意義を再考する(各自が完成させた成果をウェブや冊子等の媒体で公開する):社会調査の「公共性の原則」、表現者としてのアイデンティティを意識する

いつもの「キャンプ」と同じように、以下のようなステップですすみます。

  1. 観る(Viewing):まずは五感を開放して状況を理解する。
  2. じぶんの「観え」を見る(Seeing the "viewing" of oneself):じぶんの体験をもとに、感情や思考の流れを「見える」ようにする。
  3. 他者の「観え」を見る(Seeing the "viewing" of others):他者とのコミュニケーションをとおして、じぶんの「見え」を相対化しながらふり返る。

f:id:who-me:20210516085609p:plain

【2021年5月15日(土)|特設シアター(Gather.town)】

スケジュール

5月11日(火)

  • 17:50〜 概要の説明

Step 1. 5月15日(土):見る - Seeing

  • 19:45ごろ〜 集合(Gather.townシアター)
  • 20:00ごろ〜 映画鑑賞(各自、視聴後に終了)

今回のセレクション

f:id:who-me:20210515072950j:plain

  1. すれ違いのダイアリーズ(Teacher's Diary, 2014)
  2. 行き止まりの世界に生まれて(Minding the Gap, 2018)
  3. パターソン(Paterson, 2016)
  4. イーディ、83歳 はじめての山登り(Edie, 2017)
  5. 顔たち ところどころ(Visages Villages, 2017)

Gather.townにある特設シアターで、それぞれ鑑賞します。(実際には、一人ひとりは分散していますが、まずオンライン会場でアバターとして出会い、その上で、ほぼ同時刻に鑑賞をスタートします。)

Step 2. 5月16日(日)〜17日(月):じぶんの「見え」を見る - Seeing the "seeing" of oneself

  • 鑑賞中・鑑賞後のふり返りをしつつ、じぶんの観た映画に対する「リアクションペーパー」をつくります。
  • ここでいう「リアクションペーパー」は、テキストによる感想やコメントではなく、視聴中に感じたこと、気づいたこと、連想したことについて(=つまり、文字どおり映画への“リアクション”)を、文章(キーワード)、写真、スケッチやメモ、既存の資料等などによってコラージュしたものを指します。
  • A4サイズ(スケッチブックと同じ判型)の用紙にレイアウトします。
  • 完成したら、スキャンしてPDF形式で保存し、提出します。提出された「リアクションペーパー」は、ウェブや冊子などで広く公開・共有されます。それを念頭に、提出するバージョンを仕上げてください。

PDF ファイルの提出期限:2021年5月17日(月)20:00(厳守)

f:id:who-me:20160614201951j:plain
f:id:who-me:20210514232410p:plain
f:id:who-me:20210514232400j:plain
f:id:who-me:20160620225718j:plain

(参考:成果物のイメージ)

Step 3. 5月18日(火):他者の「見え」を見る - Seeing the "seeing" of others

  • 14:45〜 一人ひとりの「リアクションペーパー」を共有しながら、「ムービーキャンプ(仮)」のふり返りをおこないます。
  • また、成果物(全員のドキュメントを束ねる)についてアイデアを出し合います。

*1:計画にあたっては加藤研メンバーの牧野渚・岩崎はなえ(敬称略)の2名のアイデアや意見を参考にしています。