「研究会シラバス」に加えて、研究発表会や説明会、展覧会などが予定されているので紹介します。ショートノーティスになってしまいましたが、以下はすべてオンラインで実施されるので、うまくタイミングが合うようなら参加してみてください。
2020年11月17日|研究会のようす
2月3日(水)9:00〜17:30ごろ 合同「卒プロ」発表会
ここ5年ほど、石川研、諏訪研、清水研、加藤(文)研の4研究会(研究室)合同で、学部生の「卒プロ」発表会を開いています。それぞれの研究会から2〜3名が、成果発表をおこなう予定です。担当者のこと、そして学生たちの具体的なプロジェクトについて知る機会になるでしょう。今年はオンライン(ZOOM)での開催になりますが、興味のある学生(keio.jp認証あり)は聴講可能です(途中で自由に出入りできます)。
https://forms.gle/5hFLcnJDnBB3tVCg6
2月4日(木)14:00〜 XD研究会説明会
XD(エクスデザイン)は、大学院(政策・メディア研究科)のプログラム名称で、“デザイン系”の教員を束ねた集まりです。当日は、それぞれの教員から活動内容や新年度からの履修について紹介があります。フライヤーをよく読んで、アクセスしてください(ZOOMによる開催)。
2月5日(金)〜7日(日) フィールドワーク展XVII:つきみててん
毎年、2月の初めに年度の活動報告のための展覧会(フィールドワーク展)を開催しています(これまでに開催した「フィールドワーク展」リスト → https://fklab.today/exhibition)。学部生の「卒業プロジェクト」やグループワーク、フィールドワークなどの成果を展示して、1年間をふり返るための集まりです。
今年は17回目となりますが、残念ながらオンラインで開催することになりました。それでも、実際に加藤研のメンバーたちと、直接語らう機会になるはずです。くわしくは、https://vanotica.net/fw1017/ を参照してください。(オンライン開催にともない、事前登録をお願いしています)
リンクいろいろ
その他、活動内容や日々の雑感についてはブログや研究室のウェブ、SNSなどで随時紹介しています。
- 加藤文俊研究室 https://fklab.today/
- かんガエル。 https://kangaeru.iincho.life/
- the first of a million leaps https://medium.com/the-first-of-a-million-leaps
- 場のチカラ プロジェクト https://camp.yaboten.net/
- Instagram https://www.instagram.com/frogleap/
- Twitter https://twitter.com/who_me
- Facebook https://www.facebook.com/fumitoshi.kato.5